こんにちは!短距離障害ブロック3年の中垣内太智です。
稚拙な文章ではありますが、最後まで読んでいただけるとうれしいです!
跳躍混成ブロック3年の柾木拓からバトンを受け継ぎました。彼の後を書くのは大変です、、、。
拓は入学したその日からずっと親友でいるほど、大学生になって最も長い付き合いのひとりです。自分はハイスペックな拓に出会えたおかげで、筑波大学という環境を大いに生かせているとたびたび感じます。ほんとにありがとう!
彼のことを話すと長くなりすぎるので程々にしておきますが、皆さんが知らないかもしれない彼の一面をぼくもひとつ。オフの日も母校のジャージやフロンターレのレプリカユニホームなどを着ていて、全くおしゃれに関心がありません。
だれかコーディネートしてあげてください。
左、たく。右、自分。
(前回担当、柾木のブログはこちら)
今回自分にリレーブログがわたってきたわけですが、ほんとに自分で大丈夫か不安です。 偉大な先輩や同期、後輩からのバトンに恐れ入ります、、、。
なにを、誰に向けて書いていいか悩みましたが、まずは自己紹介します!
好きな食べ物は赤福餅です。ぼくの地元、三重県が誇るスーパー和菓子で、小さいころから大好きです。五十鈴川を模したサラサラのこし餡が大好きで、箱についている乾燥してしまったあんこも好きなタイプです。赤福餅がかき氷と合わさった赤福氷は、三重の夏に欠かせません。
笑うことが大好きなので、普段はよくお笑いを見たり聴いたりしています。なかでも霜降り明星(王道やんって言わんといて)は高校生のころから好きで、オールナイトニッポンをアプリで聴いたり、YouTubeを見たり、ライブに行ったりしています。真っすぐ!
ONE PIECEも好きです。アニメや漫画をよく見るわけではないですが、ONE PIECEとコナンとドラゴンボールは結構見ました。最近好きなキャラクターは、ブルックとコビーです。
プロ野球も好きで、地元の中日ドラゴンズファンです。ここに関しては、今はあまり語りたくありませんね、、。笑
さてここからは、大学入学後に経験した挫折と、そこから抜け出したきっかけを、自分への記録として書いてみて、初心に戻ろうかなと思います。
自分は、一般入試で筑波大学に入学しました。高校1年生の頃に、三重インターハイの補助員を抜け出して、筑波大学にオープンキャンパスに来た時からずっと志望していました。入学が決まったときは、家族と飛び跳ねて喜びましたし、同期に飛羽や真がいると知ったときは、一緒に練習できるのか!と熱い気持ちが空回りするほどに湧き出ていました。
入学直後は、いろいろなめぐりあわせもあって、関東インカレに200mで出場することができました。しかし、スタートして30mのところで肉離れを受傷。そこから2年間、ちょっと走っては肉離れをするという、地獄のループが始まりました。
1年に3回のペースで肉離れをしていたので、ほとんど試合に出ることもなく、試合に出てもとても満足できない走りをしていました。入学して2年間の陸上は辛い思い出しかないです。
2年生の春合宿でリハビリと技術改善をする
特に2年生の1年間は辛くて濃い1年でした。
シーズンイン直前の3月に肉離れを受傷して、そこからリハビリをしながらトレーニングの強度を上げていき、レースに出場するまでになりましたが、再発して途中棄権することもありました。六大学対抗では、レース中に肉離れの恐怖から全力で走ろうとすると体が勝手に止まってしまい、これをきっかけに全力での走り方をしばらく見失った時期もありました。
一方で、周りの同期や高校時代のライバルたちは着々と実力をつけていき、自己ベスト更新、インカレ出場・入賞、、どんどん結果を出していました。
自分は生活を陸上に捧げて全力で頑張っているのに、目いっぱいに走ることすらできない。周りはへらへらしながら練習している(ように見える、当時は)のに、自分と同じように頑張っているのにどんどん実力をあげていく。
このギャップに毎日ストレスを感じて、いつも練習中は暗い顔になってしまうことが多かったです。よく先輩や同期からも「おい、元気か?」と気遣わせてしまっていました。
昨年は両リレーが全カレで優勝するという最高の瞬間がありましたが、陸上で喜ぶチームメイトを見るのがつらく、映像は4か月経つまで見れませんでした。
救護シフトに入るも、顔が渋い、、笑
こんなストレスを高い日々を過ごしていましたが、このループから抜け出すきっかけになったのは、2年生の冬季突入前でした。成諒さんとのお食事、友達とのドライブ、家族や恩師との電話、、、。皆さん本当にありがとうございます!
なかでも大きなきっかけになったのは、コーチである谷川先生との継続的なコミュニケーションとトレーニングが理解できたことです。主に学んだことは、
・感情で行動しちゃいけない
・同じ失敗を繰り返さないよう、記録する
・トレーニングを継続させることを優先
・長期的なプランと短期的なプランを立てること
・リハビリテーション計画は段階を踏む、復帰してもやめないこと。
当たり前のことじゃないかと思えてしまうかもしれませんが、真に理解するのに約2年も時間がかかってしまい、たくさん遠回りしました。失敗している時って、自分を俯瞰して見れていないんだな、と。こう書いて、改めて感じます。
しかし、陸上競技に熱い気持ちを持ち続けて歩みを止めず、愚直に改善しようと抗ったからこそ、時間はかかっても負のループから抜け出して結果につなげられたのかなと思います。
チームメイト、コーチたちに感謝!
「歩みをとめないこと」
たくさん遠回りしましたが、これだけは入学して以降、どんなに苦しい時期も守れました。だから今があります。
実は、この言葉はコロナ禍でインターハイがなくなった時期に、小学生のころからお世話になっている、井村俊雄コーチにいただいた言葉です。
俊雄コーチは、女子走幅跳の井村久美子コーチとともに、イムラアスリートアカデミーというスポーツアカデミーでコーチをされていて、お二人には、第2の親と言っても過言ではないほど社会性を育てていただきました。
そしてなにより(?)、筑波大学陸上競技部の先輩です。
コロナでインターハイがなくなって絶望していた時にこの言葉をいただいてから、自分の中で信念として持っています。当時も、大学入学してからも、辛いという感情でトレーニングをやめてしまわなくて本当に良かったと思っています。継続が、凡な自分を助けてくれました。
俊雄コーチと久美子コーチ
以上です!書きたいことや思いつくことをまとめて書くのは本当に難しいと感じました。「できないことはのびしろ!」ですね!練習あるのみ!
光栄な機会をいただいてありがとうございました。初心に帰って、改めて頑張ろうと思えました。広報委員長、ありがとうございます!
次回の担当は、大井悠(跳躍混成・4年)大先輩です!
実は地元が同じ三重県で、筑波大学に来る前からお世話になっています。高校時代も今も変わらずずっと優しい先輩です。自分がつくばに引っ越してきた初日に、同じく三重出身の駿斗さんと一緒に、夢屋に連れて行ったいただいたのをすごく覚えています。
優しい!!!
先日の突破会では自己ベストを更新し、勢いに乗る悠くんが、どんなことを書かれるのか今から楽しみです!
中垣内太智(なかがいと たいち)
体育専門学群 3年
三重県/津西高校
短距離障害ブロック/100m・200m
トレーナー委員会