こんにちは。広報委員会です。
4月25日から4月27日の3日間、2025日本学生陸上競技個人選手権大会が開催されます!本大会はFISUワールドユニバーシティゲームズの選考を兼ねております!!
舞台は神奈川・レモンガススタジアム平塚。全出場選手を紹介いたします!!
今回は短距離・障害種目に出場する選手の紹介です!!
【男子】
○100m
木梨嘉紀(M2)
謙虚な姿に潜む闘志。世界室内にも選出された木梨は今シーズンも好調な滑り出し。そのスタートの鋭さは日本屈指、いや世界レベルに匹敵する。学生ラストシーズン、有終の美を飾る準備はできている。

久保井颯(体育4)
1年次からチームの主力として活躍してきた、生粋のムードメーカー。昨年は怪我に苦しんだが、今年は一味違う。勝負勘と勢いを武器に、ここぞの舞台で勝ちに行く。大学ラストイヤー、笑顔の裏に秘めた覚悟が光る。最近毎日飲んでいる濃いお〜いお茶、その効果はいかに——。

先本貴一朗(体育4)
久保井と共にチームを支えてきた先本貴一朗。短距離ブロック長としての責任を背負いつつ、好調の今シーズンは、その走りでもチームをぐいぐい引っ張る。「keyさんの歌」が誕生するほどの存在感で、いまやチームの象徴的存在。4年間の集大成を平塚の地にぶつけ、ここから最後のシーズンを駆け上がる。

西岡尚輝(体育1)
日本陸上界の新星。それが、室内60mでシニアを相手に勝利を手にした西岡だ。その実力、勝負強さは誰もが認める本物である。彼の見据える先は学生の頂点か、はたまた世界の舞台か。

○200m
髙橋大地(体育3)
紆余曲折。怪我で振るわないシーズンを忍んだこの2年間。その名を知る人も少ないだろう。しかし、昨シーズンのPB更新によって20秒台まであと一歩のところまで来た。数々の失敗を糧に躍進する彼の名前がこの陸上界に轟く日はそう遠くないだろう。

○400m
吉川崚(M2)
昨シーズン、45″91の筑波大学歴代2位の大記録を打ち立てた彼は、今年に入り、自身初の日本代表入りを果たし、中国、南京で日の丸を背負い躍動した。ランキングリスト上位で迎える今大会、自身2度目の日本代表を賭けて、湘南の風を背に平塚の地を激走する。

林申雅(体育3)
今や短長パートの大エースとなった林。2年前のこの大会では、入学直後の1年生ながら3位入賞を果たしたが、その年のユニバーシティゲームス代表には選ばれなかった。2年前の雪辱を晴らすべく、45秒台での代表入りを目指す。

橋詰竜輝(体育1)
昨年のインターハイでは、マイルリレー優勝、400m7位入賞を果たしている。入学直後からその才能を遺憾なく発揮している。持ち前の明るさを武器に、学生レースデビューを彩る。

○110mH
樋口隼人(体育4)
昨年同大会を制し2連覇がかかる樋口。ワールドユニバーシティゲームズへの切符を掴みとれるか。筑波大学陸上競技部の主将として同大会に戻ってきた樋口の素晴らしいハードリングにご注目ください。

田村英大(体育1)
スプリント力を生かした鋭いハードリングで13秒台目前まで迫っている田村。昨年のインターハイでは入賞。田村が大学陸上のデビュー戦に挑む。

橋爪蓮翔(体育1)
棒高跳びをもこなすという橋爪。その器用さをいかし滑らかなハードリングでハードルを飛び越えていく。ルーキーの走りにご注目ください。

松前大雅(体育1)
昨年のインターハイで5位入賞している松前。入学後も積極的にハードルを跳び、練習を積んできた。磨いてきたハードリングで大学初全国の舞台で戦う。

○400mH
菅野航平(M1)
大学院生となり心機一転。膨大なトレーニング量を通しさらに強くなった菅野が学生チャンプの座に向け出走する。磨き上げられた力強いハードリングにご注目。

紺野稜真(体育3)
数々の輝かしい成績を収めてきた紺野がまた一つ歴史を作りに出陣する。クールな表情とは裏腹に今大会に向け沸々と熱を溜めてきた。持ち前の鋭いハードリングで再び王座へ駆け上る。

山田那央(体育3)
虎視眈々と勝負の時に備えてきた山田。一昨年の初戦PBを再び見せてくれるだろう。日々細部にかけて抜かりなく研鑽してきた美しいハードリングに注目あれ。

【女子】
○200m
髙橋亜珠(体育3)
関東インカレ2冠を果たし、U20日本代表としてJAPANのユニフォームにも袖を通すなど輝かしい実績が記憶に新しい昨シーズン。そんな彼女が見つめるのは学生日本一か、はたまた世界の舞台か。WUG出場権が懸かる今大会での躍動に刮目せよ。

○400m
森樺音(体育4)
女子パートの大黒柱としてチームを牽引してきた彼女もついに最終学年を迎えた。競技人生集大成のラストシーズンにするべく、冬の間もコツコツとトレーニングを重ねた。長く積んだ研鑽を糧に、インカレでの躍動を予見させる走りに期待がかかる。

○100mH
髙橋亜珠(体育3)
前田光希(体育3)
○400mH
前田光希(体育3)
昨年は関東インカレ入賞、日本選手権も経験し、着実にタイムを縮めてきた。短距離女子の主戦力となった前田は冬季を経てさらに飛躍する姿を見せてくれるに違いない。

原田エミリー(体育2)
1年次から両インカレ、U20日本選手権に出場し昨年は順調なルーキーイヤーを見せた。層の厚い女子400mHパートを牽引するべく、冬期を経てさらなるブレイクを見せられるか。エミリーのダイナミックな走りに注目である。

畠山このみ(体育1)
昨年のインターハイは二冠。インターハイの絶対王者は大学の舞台でも実力を発揮する。鍛えられたスプリントとハードリングを兼ね備えたスーパールーキーの活躍に乞うご期待。

以上となります。
応援よろしくお願いいたします。
次回は中長距離・男子長距離編です!!