お世話になっております。
12月より1年間、本競技部の主事を務めます、中長距離ブロック3年の増田里菜と申します。就任早々このような貴重な機会をいただきありがとうございます。
簡単な自己紹介から、専門種目は800m、所属は体育専門学群、出身は大阪府です。趣味は帰省して犬と地元の友達と戯れることです。実家には秋田犬がいます。大きくてかわいい。その犬の好きな食べ物は鶏肉です。私の好きな食べ物はハンバーグです。ひとりでいるのが好きですが、大勢の飲み会も好きです。今やりたいことは温泉旅行です。かなりの人見知りですがぜひ話しかけてください。(内心とても嬉しいです)
真面目な話もできます。(一応)
私が主事を引き受けた理由は、部員総会でもお話しした通り、現状としてインカレでの優勝ができていないことや、競技部の運営体制に危機感を持ち、より強い組織を作らないといけないと感じたからです。この1年間、筑波大学陸上競技部という大きな組織の中心になる役割を担うことに、強い覚悟と責任を感じています。
この1年間の抱負として、個人としては競技とマネジメントをどちらも妥協なくやり抜くことを目標としています。これまでの3年間、インカレ標準をかろうじて切っていたものの、出場すらできていません。競技も運営も自分たちで行っているという本競技部の模範となれるように、どちらも全力で向き合っていきます。
そして、チームとしてはインカレでの男女総合アベック優勝を目標に掲げています。そのためには、もちろん個々の競技力を向上させることが不可欠ですが、最初の一歩としてすぐにできることが「挨拶」だと私は考えています。
競技場でのトレーニングも、委員会など競技部の運営も、部員同士がお互いを知り、信頼し合うことから始まります。選手としての前に、一人の人間としてお互いを尊重することが、競技にも良い影響を与えるはずです。ブロックの枠を越えて、部員全員が気持ちよく挨拶を交わす環境を作っていきましょう。
以上、このブログで伝えたいことは、
主事になるにあたりマネジメントも競技も全力で取り組みますということと、部員全員が挨拶をして信頼関係を築きましょうということです。
文章を書くのも前で話すのも苦手ですが、この1年間で少しだけでも克服できるように頑張ります。
最後に、競技部に関して何かお気づきの点がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
tsukuba.athletics@gmail.com
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
写真フォルダにあるお気に入りを載せておきます。
中長距離ブロックの同期
前主事の方と4ショット
関カレ仕事前に仮眠をとる増田と煽る松本
全日本大学女子駅伝の選手と応援団
研究室の学群生
実家の犬
最後まで読んでくださりありがとうございました。